自問自答の繰り返し
本当に自分には今が最高なのか?
今出来ることは全部やってるか?
それが正しいのか?
常に自問自答を投げかけている。
ファーストリーディング社長の柳井正の
言葉の中に、
『基準を高く持ち、妥協と諦めをしないで追求する』
そんな言葉に感銘を受けた。
今日この頃。
仕事の基準を高く持つこと。
目標や夢を高く持つことは大事。
でも仕事の基準を高く持つこともすごく大事。
技術の質の向上
サービスの質の向上
商品の質の向上
全てのアウトプットの質の向上
この基準値は
毎日
毎週
毎月
毎年
どんどん上げていかなければいけない。
そうしなければお客様に飽きられてしまうからだ。
安いお店と何が違うの?
そんなに変わらないでしょ?
誰がやっても一緒の仕上がりでしょ?
そう思われたくないから基準値は上げていくのだ。
今は安いお店でも質は上がっている。
安い床屋さんにだって昔ながらの職人さんはいる。
上手い人ならいくらでもいる。
百円ショップでもいいものはたくさん揃っている。
安くて美味しい食べ物屋さんも増えている。
100円の回転寿しだって美味い。
ファストショップのデザインも豊富に揃っている。
じゃあ、そんなお店との差別化を図るにはどーしたらいいのか?
基準のレベルを引き上げるしかないのだ。
お客様は自分達よりもずっと多くのお店や情報を知っている。
だからお客様の目線で本気で考えなければ質の向上なんてできやしない。
お客様が本気で喜んでくれる為の基準を持つこと。
高い基準を持ち続ける事。
高い基準を持ち、上へ上へと目指して、磨いていく事で努力もするし、
考えようともするし、
行動して、
また学び、
やがてイノベーションが起きる。
『本物が世界を貫く』
自分は本物を目指して進みたい。
だから今頭の中でのイメージがこうして出来上がってきている。
目指すべき頂は到底届かないかもしれないが、
着実に登っていける準備をしよう。
0コメント