新しい事、基本的な事

久々の仁の想いを言葉にの時間です。

何でも新しい事に挑戦する事は大切だ。


でも基礎、基盤、基本的な所が出来ていなければ新しい事ばかりをしていても何も変わらない。

ローソンの社長 
玉塚元一さんが東洋経済でこう述べていた。

会社は結果を出すためには3つの変えることがある。


文化
仕組み
一人一人の仕事のやり方


この3つが変わらなければ、
アウトプットは変わらない。

差別化だと言われているが基本の徹底をしなければ、他のコンビニに勝つ事も出来ない。


それを聞いて確かにサロンで、
新しい取り組みが多く、
基本的な事への見直しが甘かったと自分でも思う。


基本の徹底を行い、
今後のサロンの売り上げ向上
お客様へのサービス向上を目指していかなければいけないと感じた。


今、自分の置かれている立ち位置の認識を再確認した。

新たな事への挑戦と今できる事への両立。



まだ今やるべき事は目の前のやるべき事をしっかりやる!


本を読む時間は思考回路の整理に役立つ。



もう1度振り返り、今年の目標に着目して、
結果を求めていこう。


井の中の蛙にならず、
常に広い視野を持ち、
あらゆる情報を自分のものに置き換えて考えるクセをつける。



よし!
明日からまた新たなサロンワーク始動。
ローソン戦略の様に基本の見直し。
基本の徹底化を図る。
若いスタッフが多いからこそ、
何度も言い聞かせて、
わかるまで教える。
出来るまでやらせる。
習慣づくまで徹底する。

これが今必要な事。

0コメント

  • 1000 / 1000