甲子園
今年の優勝校は神奈川県代表の東海大相模。
決勝戦すごく感動した。
やはり野球は最後まで何があるかわからない。
小学3年から野球を始めて、
高校まで野球をやっていたが、
体力、精神面でかなり鍛えられた。
小学生の頃なんてピッチャーをやっていて、キャッチボールで監督の胸に投げないと取ってくれずに後ろに逸れたボールを取りに行かなきゃいけないくらいスパルタだったし、
家に帰っても父親とティーバッティングやらされてた。
中学はサッカーやろうか野球やろうか迷った挙句…
野球部に入部。
軍隊みたいにキツくて、
朝練、昼練、放課後の練習、しまいには夜まで練習。
夏休みなんて休みは1日くらいしかなくて、
朝から晩まで野球漬けの毎日。
頭の中は野球一色。
高校ではそんなに本気でやるつもりもなかったけど、
やっぱりやり始めてみたら1年からレギュラーを獲得してやっぱり面白くて本気になってた。
結局、結果は大して残せなかったけど、
良い思い出として心に刻まれている。
野球を通じて、
仲間とのチームプレー
信頼関係
努力
考え方
考える力
判断力
先を読む力
対応力
など
たくさんの事を学ばせてもらった。
自分の今の考え方も野球があったからこそだと思う。
だからこうして高校野球を見てると、
あの頃はやってるつもりでも、
今考えたらまだまだやれたんじゃねーか?
もしかしたらもっと努力してたら甲子園とかもいけてたんじゃねーか?
みたいに思う時もある。
でもそれはその時に自分の中では人一倍やってるつもりだった。
だけどこうして甲子園優勝投手の小笠原投手とか見てるともっともっとたくさんの努力を重ねてきたんだろーなー。って感じる。
ちなみにベスト8の花咲徳永戦を観戦してた時に目の前で投げてた小笠原投手✨
めちゃめちゃ早かった。
素材、産まれ持った才能とかもあるかもしれない。
でも努力出来る才能も持ち合わせてるんだと思う。
努力出来る事が才能である。
自分が好きな言葉。
努力は自分が決めるもんじゃない。
やってるかやってないかは他人が評価する事だ。
評価されてこそ、始めて努力と言える。
だから才能に怠けて努力を怠る人間が、
努力してきた人間に勝てるはずがない。
それを痛感させられるのが高校野球だ。
だからやっぱり自分も野球では出来なかった努力を美容師としての道でまだまだ努力して、
もっとストイックに自分の持てる全てのモノを磨いていこうと思う。
今より研ぎ澄まされた、
洗礼された武器を得るために。
やる気をもらった今年の夏。
自分の甲子園は9/1。
自分の夏はまだ終わらない。
高校では出来なかった努力を今しようと思う。
まだ…終わらない。
高校野球ありがとう。
0コメント