期待を届ける力
久しぶりの更新。
今日は久々に本を読んで想いを言葉話したくなった。
最近はちょっとサボり気味でした。
なかなか言葉が浮かんでこなかった。
言葉を出そうとしていなかった。
って表現の方が合うかな。
さて、
今日でブログは終わりにします。
今までありがとうございました!
また機会があればよろしくお願いいたします。
はい!エイプリルフールでした。ww
そんなことはどーでもいいや。
真面目に書くよ。
「期待を届ける力」
これはどーゆーことか?
あいつならやってくれる。
きっと出来る。
あいつになら任せても大丈夫だろ。
あの人なら安心でしょ。
こーゆー風に思ってもらえるような人間でありたいと思うこと。
人はきっと何かに期待したり、
何かに頼ったりして生きていると思う。
だって人は1人では生きていないし。
でも最近はいろんなことに対して期待することをやめてた。
仕事においても、
何にしてもそーだ。
きっと頑張ればこうしてもらえる。
あの人ならきっとわかってくれる。
理解してくれる。
そーゆー気持ちを持ちすぎると裏切られた時の恐怖心が先行してしまい、
何もかも上手くいかなくなるから、
期待をまずしない。
それが自分の中での最初に出てくる感情だ。
仕事でも自分の立ち位置を見失いながら、
日々迷いや葛藤の中で生きている。
一歩踏み出すのか、
振り返るのか。
その選択が出来ないがために
いつもモヤモヤが心のどこかにあった。
でも、今そんな状況でいる中でも新しい状況になり、
また新たなスタートはきっている。
自分はスタートしているのか?
わからないけど、
無我夢中で今とりあえずやることをやっている感じだ。
毎日のようにこいつと向き合っている。
こんなカット練習昔は絶対やらないと思ってたけどね!
今となっちゃこーして、キレイに切れるようになったけど、
昔は出来もしないのにあんなのやってもしょうがないからやらない!
ってよく言ってた!
知らないし、出来ないくせに、
やりもしないでデカイ口だけ叩いてた。
口で言うのは簡単だ。
それを実際にやってみると出来ないところや、
自分なりの課題が見えてくる。
だから無駄なことなんてないんだなと思った。
無駄を省くのが好きな性格だから何でも
効率的
合理的
論理的
突発的
に物事を判断する癖がある。
あっ!
これはもう無駄!
みたいに思うと途端にやらない。
でも今思うのは、
遠回りしてもいいじゃない。
先が見えなくてもいいじゃない。
今見える景色を自分の目線で楽しむしかないんだよ。
そー言いたい。
話は戻るが、
期待を裏切られるのが怖いから期待しない。
それはすごく保守的な考えだ。
保守的にならずに、
期待を裏切られても、自分と向き合い、素直で謙虚な気持ちを常に持ち続けること。
謙虚な気持ちや素直な気持ちからしか学びはなく、
いろんな人の話、いろんな事からの情報などを吸収出来るのもその気持ちが大切であること。
だから
まずは自分が自分に期待することから始める。
自己否定をしていてはこの先の希望は何も持てない。
だからまずは自分が自分に期待して、
その期待を届けていきたいと思う。
そーしたら、
あの人になら任せられる。
あの人にならついていこう。
あの人なら変えてくれる。
あの人なら、、、
って相手の期待が湧いてくるはず。
あとはその期待に応えられるだけの己の力を磨くのみ。
だからやる。
期待を届ける力を手にしたいから。
迷わず進むのみ!!
0コメント