何歳までみんな働くつもりなのか?
ちょっと気になったので記事にしようかと。
最近は色んな働き方が増えてきた。
美容室も大型店から1000円カットと今までは価格での競争が激しかったが、
今はサロンの作り方や働き方がシフトしている。
昔は12時間位労働して当たり前。
美容師は安月給。
みたいなのが多かったけど、
今は社会保険を完備してるサロンも増え、
休みも多くなったり、
夜の練習は無くなってきて朝練にシフトしたり、
フリーランスの美容師が集まるお店とかも出来てる。
まぁよーするに生産性が上がるような仕組みをサロンとしては作っていってるわけで、
今はサロンで修行して将来独立したい!
みたいな夢追い人な人間はあまりいないだろう。
フリーランスの集まる美容室だとたぶん一生そのままそこで働こう。
って人も中にはいるだろね。
独立はお金かかるし、経営も自分でやらなきゃいけないしね。
でもフリーランスが増えてるって事は教育の場は確実に減ってる気がする。
だって自分のお客様だけをやればそれでいいわけで、
アシスタントも使わないで自分だけでやる。
アシスタントからスタイリストまで育てよう!って気持ちのある美容師が減ってるってことだよね。
なんかそれはすごく寂しい。
自分の事だけ考える美容師が多いって事だもんね。
独立はいつかしたいよ!
ってひとも中にはいるだろーし、
ちゃんと考えてる人もいるとは思う。
じゃあ独立せずに今そこにいる間にもっと出来る事はあるんじゃないかな?
もっと情報を得た方がいいと思う。
まず、
独立したマンツーマンサロンとフリーランスは似てるようで似てない。
責任が違うからだ。
1人のお客様に対しての重みが違う。
自分が問いたいのは、
今そのフリーランスの立場からどのように展開していきたいのか?
一生そのままフリーランスで働くのか?
あなたは80歳までハサミを持ち続ける自信はありますか?
その時に今のお客様がどれだけ残りますか?
保障もされずに、今目の前のラクさや自由、お金だけに目が眩んでフリーでやろう。
とか思ってるならやめたほうがいい。
今後必要になるのは確実に『教育』だから。
自分のことばかり考えてる美容師が増えたら美容師を育てる人間が減っていくだろう。
そうなったらいよいよ外国人でも雇うしかないぞ。
これから人口も約30年で2000万人は減少する。
今10歳の子供達の半分は107歳まで生きる。
人工知能や医療の発達で人の健康寿命は今の75歳くらいから確実に80歳を超えてくるだろう。
80歳になっても元気な人が多い日本になる。
超高齢化の中で美容という仕事が衰退産業にならない為には今までのカリスマと呼ばれてきた先生方のマインドなどを継承して、
今後の美容業界に伝えていかなきゃいけないと思う。
最近は雲の上の存在だったHEAVENS小松さんとHYSTERIA近藤さんとお仕事をさせていただいてるが、
きっと2人が今こうしてやってくれてる事は美容の在り方、存在意義を全国の出来るだけ多くの美容師さんに伝えたいと思う気持ちがあるからだろう。
やる事は未来を切り開くこと。
自分の目の前のことだけじゃなく、
これから何が必要で何の為に美容を続けるのか。
もっと一人一人か考えていかなければならないと思う。
0コメント